ドライバーのフックは力みが原因

img_rinokam_2362

こんにちは、安田です。

今日のお話は、ドライバーのフックに関して
お話させていただきます。
ドライバーでスライスが治ったと思ったら
今度は左に曲がる・・・
こんな経験をされている方も多いのではないでしょうか。
折角スライスが治ったと思ったのに
これではショックですよね。
自分のドライバーは真っ直ぐ飛ばないんじゃないっかと思うくらい。
でも、安心してください。
アマチュアゴルファーのほとんどは通る道です。
そして、意外と簡単にフックも治るのです。
◆フックの原因は?
フックの原因はゴルファーによってまちまちですが、
主な原因としては、「力み」があげられます。
腕の力みが強くて手首は必要以上に返ってしまう。
するとフェースは閉じてしまうのでフック回転がかかりやすくなります。
とくにアドレスから力んでいる方が多いので、
リラックスした状態で構えましょう。
スイングする際も腕の力をなるべく抜いて、
腰や方でスイングするように意識すると
段々と力みが抜けたスイングになります。
◆力みを抜くには時間がかかる
素振りでは力の抜けたやわらかいスイングができるのに
いざボールを打とうとすると、体が勝手に力んでしまう。
こういった経験はありませんでしょうか。
ほとんどのゴルファーが経験することですし
私も昔はいやというほど力んでました。
なぜ、素振りでは上手くいくのにボールを打とうとすると
力んでしまうのだろう・・・
私は力みについて多くの研究を重ねてきましたが、
その中であることに気づいたのです。
それは、

スイングをする。という潜在意識と
ボールを打つ。という潜在意識では

まったく、スイングが異なるという点です。
スイングをすることを目的とすれば、力を抜くことに注力できますが、
ボールを打とうとすると、力を抜くよりもボールに意識が集中するので
どうしても身体が勝手に力んでしますのです。
そういった理由から素振りとボールを打つのでは
力み方が全く違うのです。
◆力みを抜くには
では力みを抜いてボールを打つにはどうすればいいか。
それは、力を抜いたスイングを身体に染み込ませることです。

そのためには、反復が非常に重要になります。
人間の身体は反復をすることで、脳で考えなくても
勝手に動かすことができます。
わかりやすい例だと、「歩く」という動作を
脳で考えて行っている大人はほとんどいないと思います。
それは、歩くという動作を反復したおかげで
考えなくても勝手に体が動くようになったからです。
歩く動作と同じように、スイングも反復を行えば
何も考えなくても体が勝手にスイングしてくれます。
身体が一度覚えたら、実際にボールを打つときも
いつもと変わらない力の抜けたスイングができるということです。
◆フックはインサイドアウトも原因の一つ
力みのほかにもフックする原因はインサイドアウトにもあります。
ヘッドがインサイドから出過ぎてしまうとフック回転がかかりやすくなり、
左へボールが曲がってしまうのです。
インサイドから出るのであれば右に出るのでは?
と、思われるかもしれませんがそれは逆です。
スライスはアウトサイドイン
フックはインサイドアウト

が、原因なのです。
フックがかかる方はインサイドからクラブがでないように
意識して練習してみましょう。

◆まとめ
まずは、力みを抜く。
そのために素振りをたくさんやって反復することで
身体にスイングを染み込ませましょう。

インサイドアウトにならないように意識してスイングをしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
著者:安田コーチのご紹介

16歳からゴルフを始め、インドアゴルフスクールのコーチに就く。

月間300名以上の生徒を指導し、【100を切るための極意】や、

【飛距離アップ3minutesプログラム】を開発。

確実にスコアが上がりレッスンがわかりやすいと定評を受け、

20店舗以上あるスクールで、入会率トップの成績を残した。

◇コメント欄◇