こんにちは安田です。
今日は渋野日向子プロも取り入れている
アプローチ練習法をお話していきます。
◆片手練習法
早速、結論に入ります。
渋野プロも実践している練習法は…
片手練習法です。
その名の通り、片手で実際にボールを打ちます。
この練習がどのような効果があるのか?
どっちの手で打つのか?
詳しくお話していきます。
◆ポイントは右手
左右どちらの手でも上達効果は高いですが
特に右手での練習が効果的でしょう。
理由は、アプローチは右手で打つからです。
アイアンやドライバーなどは
『左手で制御、右手で飛距離』と言われていますが、
アプローチは少し異なります。
スイングが非常にコンパクトなので
飛距離を必要としません。
そのため、右手で制御することで
スイングが簡単になるからです。
(利き手が右手の場合です。)
また、アプローチスイングは
通常のスイングと異なり
脇と肘を極端に締めてスイングします。
そうすることでボールとクラブが
体の近くになり、コントロールがしやすいからです。
なので右手の使い方がアプローチ安定に
非常に大事なポイントになるのです。
◆右手一本でハーフスイング
まずは右手一本で
9時ー3時(クラブが水平から水平までのふり幅)で
打ってみましょう。
…
これ、やってみるとわかるのですが、
非常に難しい!!
まともにボールに当たらないです。
ということは、
逆に右手一本で安定して当たるようになれば…
考えるだけでワクワクしてきますね。
この練習法はアプローチが段違いに安定する
練習法の一つです。
ぜひ実践してください。
◇コメント欄◇
ハーフスイングを人により、①クラブが水平になる②腕が水平になる と異なる場合があってややこしく感じていましたが、このように「①」と明確に描いていただけると有難い。庭でプラスティックボールでやっています。