こんにちは。安田です。
今日は、【ダフリ】の原因、解決法について
お話していきましょう。
◆ダフリの原因とは?
・アイアンでダフってしまい飛ばない
・ウッドでもダフってしまう
・アプローチでザックリ…
あなたはこのような経験があるでしょうか?
ダフリでお悩みの方は1ラウンド数回~数十回は
ダフっているでしょう。
『なぜ、ダフるんだ??』
と、頭を抱えるアマチュアも少なくありません。
では、ダフリの原因は何なのか?
それは…
【打ちにいく意識】
具体的に説明しましょう。
◆打ちにいく意識とは?
ゴルフというのはボールを打つのではなく、
振り抜く。
これが基本です。
ですが、ついついボールを当てに行ってしまう
打ちに行くスイングをしてしまうアマチュアが多い。
ボールを打つスポーツ
・野球
・テニス
・卓球
等々、全てのスポーツはボールを打ちにいくのではなく
振り抜きます。
野球で例えると打ちに行く動作はバントのようなもの。
◆打ちにいってはいけない理由
なぜ、打ちにいってはいけないのでしょうか?
それは、クラブが鋭角にゴルフに刺さり、
インパクトゾーンが狭くなるから。
極端に言うと、
スイングの軌道をU字ではなく、V字にするイメージで
打ってみてください。
そうすると、インパクトゾーンは短いですよね。
Vの下の部分だけ。
一方、U字のスイング。それもUの下の部分を
なるべく伸ばすようにイメージして打つと、
インパクトゾーンが広くなります。
※インパクトゾーンとはクラブが地面に当たっている面積のこと。
ボールを打ちにいくとV字になり、
振り抜きに行くとU字になる。
だから振り抜きに行った方がダフリは軽減されるのです。
◆振り抜く練習
ボールを低く出そうとするイメージで打ってみてください。
これはイメージだけでいいです。
そうすることでインパクトゾーンが広がり
クラブも鋭角に入らないのでダフリが軽減されていきます。
最初はハーフショットから行ると良いですね。
ダフる原因はさまざまだと言われていますが、
要はインパクトゾーンが短く、不安定だから。
まずはインパクトゾーンを広く、安定させましょう
◇コメント欄◇
参考になりました!ありがとうございます!
毎月1回、元職場の仲間とゴルフを楽しんでいます65歳男性です。仲間は80~90ですが、私は退職後にゴルフをはじめたものですから100を切り目指して楽しんでいます。先月のゴルフで、最終ホール496YPAR5にて、グリーン手前の高低差約2mの深いバンカーにつかまり、出すのに6打の大たたき、パットも3パットで12をタタキまして、あがりは60とがっかりしてしまいました。バンカーで大たたきしてしまったのは初めてでした。バンカーがトラウマになってしまいました。バンカーショットの練習はあまりしません。ユーチューブのゴルフレッスンを見て覚えたり、同僚に教えてもらったりです。バンカーショットの練習を自宅で出来る仕方をご教示ください。
加藤さん、コメントありがとうございます。
バンカーに捕まると大叩きしてしまいますね。
自宅でできる練習法としては
下半身を全く動かさず、上半身だけで素振りをしてみてください。
バンカーショットは通常のショットと違い、フォローで右足は蹴りません。
そうすることで、伸び上がり、ダブりなどを軽減してボールの下をくぐらせやすくなります。
そのスイングを習得するために下半身を固定させて素振りをしてみてください。